e スポーツの振興のために大会を開催したい!立正大淞南高校 e スポーツ部

e スポーツの振興のために大会を開催したい!立正大淞南高校 e スポーツ部

eスポーツ部
現在の支援金額67,000
8%
支援人数
14
残り時間
終了しました

立正大淞南高校eスポーツ部が島根・松江地方の高校eスポーツ部を巻き込んだ大規模なリーグ戦を開催します!
eスポーツ部員に対して何ができるか。eスポーツの普及・発展のために私たちに何ができるか。そんな想いを詰め込みました。
是非ご覧ください!


立正大学淞南高校eスポーツ部GEEK JAMです。
私たちは2021年に創部された島根県初となる高校のeスポーツチームです。
週6回で現在4人で活動しています。

<主な戦績>

全国大会出場❗️全国ベスト8(2021)
全国高校eスポーツ選手権大会ベスト16(2021・2022)

<eスポーツ部の目指す活動>

私たちeスポーツ部は周りから見ると「ただゲームをしているだけ」と思われがちですが、スポーツと名がつくように、勝つために自己研鑽、チーム連携、対戦相手の研究など「スポーツ」と変わらない難易度を持つ技術の習得を日々行っています。

上図にあるように、立正大淞南高校eスポーツ部はeスポーツだけを行っているのではなく、表舞台・裏舞台で活躍できるような人材。さらには大会・イベントの企画や運営まで行えるような人材の育成まで行っています。

 

<eスポーツ界の大物が来校することに…>

そんな活動をしている中、私たちの活動が評価されNASEF(北米教育eスポーツ連盟)のケビン・ブラウン氏が立正大淞南高校のeスポーツ部を視察することになりました。
立正大淞南高校の全校生徒で歓迎セレモニーを行い、eスポーツ部の活動紹介・エキシビジョンマッチを開催することでNASEFから非常に高い評価をいただくことができました。
 

 


日本はまだまだeスポーツの後進国です。
立正大淞南高校が先陣をきって大会を開催し、島根・松江でオフラインのリーグ戦を皮切りに日本のeスポーツの発展につなげたいです。

<大会概要>

■島根・松江地方の高校eスポーツ部でオフラインのリーグ戦を開催

■年単位で開催するシーズン制

■ゲームタイトル:調整中

 

<なぜ立正大淞南eスポーツ部が大会を開催するのか>

サッカーでは選手権やインターハイの他に○○カップという企業や先生方が作った大会が多く存在し、近隣の学校同士での練習試合なども多く、競い合う環境が整ってると思います。 
現状はまだ顧問の先生や各学校の「eスポーツ」に対する考え方も様々で、方向性が定まっていないことが課題だと感じています。
今後eスポーツ界でも試合数を増やすことで、eスポーツ部同士の横の繋がりを増やし、競技力の向上・普及発展のために開催するべきだと考え、今回のプロジェクトを立ち上げました。
まず私たちが地元島根からeスポーツ界を盛り上げ、ゆくゆくは高校eスポーツ全体にとって有意義なものにしていきたいと考えております。

 


私は立正大淞南eスポーツ部に所属し、毎日eスポーツをしています。
「eスポーツ」は思っていた以上にいろいろな活動があり、学びがあります。
実際に自分たちで大会を開催することは簡単なことではないと思いますが、大会のルールを考えたり、出場校を集めたりと自分たちで考えたことが形になることはとても魅力的です。
皆様の力をお借りしてeスポーツの普及・発展のために、ワクワクする大会を開催したいと思います。

立正大淞南高校 eスポーツ部 2年 ゲームリーダー 村中良光

 

 


<支援の使い道>
参考までに、機材費等で以下の金額がかかってしまいます

・ノートPC:6台
 150,000円×6台= 900,000円

 ※集まった支援金は、急遽機材の不備などにより、部内の別の用途で利用する場合があります。

e スポーツの振興のために大会を開催したい!立正大淞南高校 e スポーツ部

ANYTEAM RESPECT YOU, au

チームのDXを加速させよう
公式アプリを無料ダウンロード!

App StoreからダウンロードGoogle Playで手に入れよう
アプリダウンロード用QRコード

QRコードを読み取って
今すぐアプリをダウンロードしよう