こんにちは。熱海高校ヨット部部長の佐藤翔平です!⛵️
3年生が引退し、現在は1年生4名、2年生1名の計5名が所属し、学校から歩いて15分ほどの伊豆多賀の海で活動しています。昨年は多くの方からの御支援や温かな御声援をいただき、ありがとうございました。
私たち部員全員、熱海高校ヨット部のおかげで、ヨットに出会い、楽しい学校生活を送れています。朝、登校前に船の整備や清掃、放課後には出艇準備や陸上トレーニングを行います。「ヨットに始まりヨットに終わる」というヨット漬けの毎日が幸せです。地元熱海の海を活かしたスポーツこそ、熱海高校そして、静岡県を代表する部活動だと思って、誇りを持って活動しています!
近年では令和4年度は、和歌山県で実施された全国高等学校総合体育大会ヨット競技男子420級で12位。千葉県で実施された国民体育大会セーリング競技会で少年男子420級6位入賞。令和5年度は、東海高等学校総合体育大会ヨット競技男子420級で2位入賞、全国で31位。燃ゆる感動鹿児島国民体育大会セーリング競技会で少年男子420級23位と、全国大会でも結果を残しています。
昨年も支援を募集させていただきましたが、ヨットはとにかくお金がかかるスポーツです。また、安全確保や上位大会出場のためには多くの経験が必要です。ヨットの運搬費や、万が一に備えたライフジャケットの購入費、救助用のエンジン付きボートの維持費などの安全面のための環境設備にも高額なお金がかかっています。
現在インターハイ入賞を目標に活動していますが、インターハイ予選に艇を運搬するための費用が足りません。このままでは戦う前に私達の夢が途絶えてしまうかもしれません。部員全員本当にヨットが大好きでこの大会で結果を出すことだけを考えてきました。ぜひ私たち熱海高校ヨット部に支援をお願いいたします🙌
令和6年8月12日から和歌山県で行われる全国総合体育大会(通称インターハイ)に出場し、入賞することを目標に活動しています。そのためには6月に行われる県総体、東海総体を勝ち抜かなければなりません。しかし、現状県総体、東海総体に出場するための競技艇を運搬する費用が不足しています。このままでは大会に出ることができず、戦わずして夢が途絶えてしまいます。なので、今回募集した支援金をヨットの運搬費として使いたいです。よろしくお願いします。
県総体(静岡市清水区三保) 運搬費 15万円
東海総体(三重県津市) 運搬費 20万円
熱海高校ヨット部は県内唯一のヨット部です。インターハイ優勝経験もある伝統の部活動です。熱すぎる海の魂を胸に日々練習に励んでいます。令和4年度はインターハイ出場、国民体育大会入賞と好成績を収めました。しかし、生徒数の減少等により部活動をするための予算が不足しているのが現状です。ヨットは、遠征費や機材費、維持管理費に非常にお金がかかります。
紹介文で、生徒のヨットに対する熱い想いを御理解していただけたと思います。ヨットを心から愛している生徒が、精一杯ヨットを楽しみ、ヨットを通して大きく成長できるよう、ご支援していただきたいです。生徒たちが戦わずして夢が途絶えてしまうことは大変心苦しいです。生徒たちが目標に挑戦し、達成できるようご支援のほど宜しくお願い致します。