【自己紹介】
私たちは熱海高校エイサー部です!エイサーとは沖縄の伝統芸能の一つです🌺
黒潮に乗って沖縄から熱海に流れついた魂を受け継ぎ、琉球の伝統エイサーと創作エイサーに取り組んでいます。
熱海高校には平成19年に部活として設立されました。
現在は新1年生5名、新2年生5名、新3年4名の計14名が所属しています。
「アットホームな部活動」を合言葉に、学年を越えて学び合っています。地域の施設で演舞を行なったり、卒業生から技を学んだりする中で、礼儀やマナー、感謝の心を身につけることも大切にしています🤝
かつては外部のエイサーの指導者の方を招いて練習していましたが、現在は主に卒業生や3年生が、下級生にエイサーを教えています。3年生が忙しくなるとエイサーを教えられる人がいなくなってしまうので、過去の演舞の動画を見ながら練習することもあります。
また、学校の文化祭や外部のイベントで演舞を披露しています。
新型コロナウイルスの影響で演舞ができない時期もありましたが、熱海高校の先輩たちから代々受け継いできた演舞を次の世代に伝承し、熱海エイサーの歴史をつないでいきます。
【支援を募集する理由】
私たちが支援を募集する理由は、3年ぶりに開催されるイベントに、部員全員で参加したいと思ったためです🔥
新型コロナウイルスの影響で演舞を披露できる場が減り、演舞を教えてくださる団体や、外部の指導者との関わりも少なくなってしまいました。
しかし、新型コロナウイルスの影響がおさまり、演舞を披露する場も少しずつ増えてきました。5/20(土)には、熱海の親水公園で開催される『あたみスプリングマーケット』への出演が決定しています。熱海高校エイサー部が代々受け継いできた演舞の技術や、エイサーで一つになれる気持ちを、私たちはこれからもつないでいきたいと思っています。
熱海高校エイサー部の歴史をこれからも残し続けるために、みなさんからの支援をお待ちしています!
【支援の使い道】
イベント出演のための遠征費(会場までの移動費)、楽器の購入や修繕費として使用します!
ー費用の内訳ー
イベント会場までの交通費、三線や締太鼓等の琉球楽器購入や修繕費 30万円
※集まった支援金は、急遽機材の不備などにより部内の別の用途で利用する場合があります
【最後に】
顧問コメント
「地域のイベントや福祉介護施設からの御依頼を多数頂き、地域の皆様からの応援により活動しております。生徒の輝かしい演舞の機会を確保するためにもぜひ御支援お願いいたします。」